ハーブファスティング実践日記

ジンジャーの効果や副作用は?おすすめな摂り方もご紹介!

ジンジャーは、紀元前の中国、エジプト、ローマで利用されていたり、イスラーム教の経典「コーラン」に記載があることなどから、古くから世界中で使われているハーブだということが分かります。日本では一般的に生姜として知られており、3世紀ごろから香辛料や薬用として使われてきました。
今回の記事では、
  • ハーブとしてのジンジャーの効果や副作用を知りたい
  • ジンジャーの美味しい摂り方を知りたい
  • 効果のエビデンスや実例などを知りたい

これらについて、まとめています。

また、ジンジャーについて、他の人が持った疑問や回答なども解説しているので、是非読んでみてください。

なお、ハーブについてもっと詳しく知りたい方は、下記のサイトも、是非参照してみて下さい。

>>最強のハーブファスティングとは?

西欧では、ジンジャーをパンやケーキ、プディングなどに利用します。また、クリスマスシーズンに作られる「ジンジャーブレッドマン」は中世以来の歴史をもつジンジャー風味のビスケットです。さらに、ジンジャーエール、ジンジャービール、ジンジャーワインなどの飲みものも有名です。ぜひ一度お試しください。

ジンジャーの基本情報

名称  ジンジャー
英名  Common ginger
学名  Zingiber officinale
和名  生姜
分類  ショウガ科ショウガ属
原産地  インド
主要成分 (100g当たり) カリウム270mg、ナトリウム6mg、マグネシウム27mg、カルシウム12mg、ビタミンC 2mg、鉄0.5mg、ビタミンB6 0.1mg
使用部位   根茎
代表的効能  冷え性を改善する効果
殺菌効果
吐き気を抑える効果
利用法    ジンジャーエール
ジンジャージャム

原産地のひとつであるインドでは紀元前300~500年前から保存食や医薬品として使われていました。インドの古い医学書には、その薬効により「ジンジャーは神からの治療の贈り物である」と記されています。

14~17世紀頃にイギリスでペストが流行した際、市民の3分の1が亡くなったにも関わらずジンジャーをたくさん食べていた人は亡くならなかったという事実を知った当時の国王は、ロンドンの市長にジンジャーの入ったパン「ジンジャーブレッド」をつくるように命じました。これがきっかけで、イギリスをはじめとする欧米ではジンジャーブレッドが日常的に食べられるようになったといわれています。

日本では、昔からジンジャーを刺身や寿司、豚肉などとあわせて食べてきました。ジンジャーに殺菌効果があることを経験として知っていたからと考えられています。

ジンジャーの効果・効能を解説

ここでは、ジンジャーの代表的な効果について説明していきます。

ジンジャーの効果・効能としては、①冷え性を改善する効果、②殺菌効果、③吐き気を抑える効果、などが挙げられます。以下、順に解説していきます。

効果①:冷え性を改善する効果

ジンジャーに含まれる香り成分ガラノラクトン、辛み成分ジンゲロールは、冷えなどで細くなった血管を拡張させる働きがあります。その結果、血液の流れが良くなり、血行不良による冷え性や肩こりなども改善できます。

効果②:殺菌効果

ジンジャーに含まれるジンゲロンショウガオールという成分には、殺菌効果があることが明らかになっています。

食中毒の予防のみならず、風邪や気管支炎、肺炎などの原因である細菌類や水虫などの菌、回虫などの寄生虫も駆逐するといわれています。

効果③:吐き気を抑える効果

ジンジャーに含まれるジンキベレンという成分には、二日酔いやつわり、胃の不調による吐き気を抑える効果があります

その他の効果・作用

ジンジャーは、関節痛やリウマチに効果があったという研究結果が出ています。

また、ジンジャーには、悪玉コレステロールが増えすぎたり、善玉コレステロールが少なくなりすぎることを予防・改善する効果もあります。

ジンジャーの注意事項や副作用など

ジンジャーは胃腸に刺激を与えるので、過剰摂取すると腹痛や下痢を起こしてしまう可能性があります。胃腸が弱く腹痛や下痢が起きやすい人、体調不良のときは、慎重に摂取するようにしてください。

ジンジャーの使い方

ジンジャーは、自宅で手軽に摂取できます。ここでは簡単にできるジンジャーエールの作り方や、ジンジャージャムの作り方について紹介します。

ジンジャーエールとして飲む

  ピリッと辛い爽やかなジンジャーエールを自宅でも簡単に作ることができます。炭酸水で割る以外にも、牛乳と割ったりヨーグルトにかけても美味しいです。甘い方が好きだという方はグラニュー糖を増やしてみてください

【ジンジャーエールの作り方】

材料(2人前)

ジンジャー200g
水200g
グラニュー糖100g
はちみつ大さじ4
レモン汁小さじ2
シナモンスティック1本
八角1個
炭酸水600ml
レモンスライス2枚

手順

ジンジャーは皮つきのまま薄切りにします。

鍋にジンジャー、グラニュー糖を入れて10分ほど置き、水分が出てきたら水、はちみつを加えて中火で熱します。沸騰したらアクを取り除き、火を止めます。

レモン汁、シナモンスティック、八角を入れて、再び中火で熱し、10分ほど煮ます。火を止め、ザルでこしながら耐熱容器に移します。粗熱を取り、冷蔵庫で30分ほど冷やします。

グラスに上記のものと炭酸水を1:3の割合で注ぎ、レモンをのせて完成です。

ジンジャージャムとして食べる

紅茶やミルクティー、チャイ、ホットミルクにジンジャージャムをスプーン一杯いれると、体がぽかぽかになります。また、飲み物に入れるだけではなく、料理にも使えます。ブリの照り焼きに入れたり、鶏肉をつけ込んでお醤油とみりんと合せて焼くのもおすすめです。

【ジンジャージャムの作り方】

材料

しょうが100g
砂糖100g
レモン汁大さじ1

手順

ジンジャーは適当に切り、皮ごとフードプロセッサーにかける(または包丁で細かくきざむ)

小鍋に、ジンジャー、砂糖、水(1/4カップ)を混ぜ合わせて火にかけ、煮立ったらアクをとり、弱火で煮る。

とろみが付いてきたらレモン汁を加え、ひと煮立ちさせて火を止める

ジンジャーのよくある質問

ジンジャーと生姜の違いは?

一般的にジンジャーと言えば生姜のことを指します。なのでこの二つは同じものです。

ただし、園芸の世界では、ジンジャーリリーのことをジンジャーと言うことがあります。ジンジャーリリー(和名 ハナシュクシャ)は、ショウガ科ヘディキウム属の植物で、生姜とは別のもので、食用にはなりません。

ジンジャーは血圧を上げますか?

ジンジャーは食べ過ぎはよくないですが、適度な量を摂取することにより、 高めの血圧やコレステロール値を下げ、胃腸の働きもよくしてくれます。

ジンジャーは1日にどのくらい摂取してもいいの?

ジンジャーは効能が高い食べ物であるだけに、体への刺激は強くなります。 過剰なジンジャーの摂取は健康に害を与えます。 分量としては、1日5〜10グラムが適量で、スライスなら6枚、すりおろしたものなら小さじ1杯程度が適量となります。

まとめと研究情報

今回はジンジャーについて解説しました。

ジンジャーは、冷え性を改善する効果、殺菌効果、吐き気を抑える効果など、たくさんの効能のあるハーブです。

この記事では、自宅でも簡単にできるジンジャーエールの作り方や、ジンジャージャムの作り方についても紹介しました。

興味のある方はぜひ記事を参考にしてみてください。

おさらい

【効果・効能】

  • 冷え性を改善する効果
  • 殺菌効果
  • 吐き気を抑える効果

【注意点・副作用・禁忌】

  • 過剰摂取すると腹痛や下痢を起こしてしまう可能性があります

【おすすめの利用法】

  • ジンジャーエール
  • ジンジャージャム

研究情報(エビデンス)

下記の研究データ、エビデンスを参考にさせて頂きました。

ショウガ(ショウガ)の血管保護作用とその根底にある分子メカニズム

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33592084/

要約

ショウガの研究では、酸化ストレス緩和、炎症抑制、血管細胞制御、脂質改善などが示されました。豊富な化学成分を含み、血管系に良い影響を及ぼす可能性があることが実証され、高血圧や血管疾患の治療に有望であることが示唆されています。

炎症性疾患に対するショウガの効果

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36364048/

要約

この研究では、ショウガは抗酸化と抗炎症作用を持ち、潰瘍性大腸炎や関節リウマチなどの炎症性疾患の症状緩和に有望であることが示されています。6-ショアゴール、ジンゲロン、8-ショアゴールなどの化合物は関節炎などの疾患の軽減に効果を示したため、ショウガは乾癬にも良く、癌治療や化学療法の副作用軽減にも利用可能であることが示唆されています。

ハーブには想像以上のパワーがあります!

そのパワーを活かした、「自宅で出来る&お腹が減らない」最強のハーブファスティングもオススメなので、興味があれば参考にしてみてください。

>>最強のハーブファスティングとは?