ハーブの効果と効能

生薬ウワウルシの効果や副作用は?ハーブティーなどの楽しみ方もご紹介!

ウワウルシは、北半球の原野や高山に自生する、ツツジ科の高さ50cmほどの常緑低木です。

ウワウルシは古くから薬用植物として利用されてきたと考えられていて、13世紀以降、その殺菌作用から尿感染症に効果のある利尿剤として用いられてきました。

この記事では、そんなウワウルシの

  • 効果
  • 副作用
  • おすすめの楽しみ方

について、ハーブを使った最強ファスティングを定期的に実践しているハーブマニアがまとめてみました。

さらにウワウルシの育て方や、ハーブティーを美味しく飲むためのポイントについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

>>最強のハーブファスティングとは?

ウワウルシの基本情報

名称  ウワウルシ(ウバウルシ)
英名  Uva-ursi、Bearberry、Manzanita、Kinnilkinnick、Sandberry
学名  Arctostaphylos uva-ursi
和名  クマコケモモ
分類  ツツジ科クマコケモモ種クマコケモモ
原産地  ヨーロッパの山岳地帯 (スイス、スペイン、ノルウエー) アメリカ北部、カナダなど
主要成分 ハイドロキノン配糖体:arbutin(7 ~ 10 %)、methylarbutin

その他:タンニン類、没食子酸、ellagic acid、ursolic acid、quercetin、allantoin

使用部位 
代表的効能  尿路消毒・殺菌効果 美肌効果 膀胱や肝臓の疾患予防・治療、利尿効果 むくみ解消 抗酸化作用 生活習慣病予防
利用法   
  • ハーブティー

ウワウルシという呼び名は、種小名の「uva-ursi」というラテン語を、そのまま日本語読みしたもので、ウワウルシがウルシ科の植物というわけではありません。

種小名の「uva-ursi」というラテン語は、「クマのブドウ」を意味していて、和名の「クマコケモモ」の由来となっています。

ウワウルシは、育つと高さは50cmほどになり、葉は矩形もしくは円形で2.5cmほど、春から初夏にかけて釣鐘型をしたピンク色の小花をいくつか咲かせます。

果実も出来ますが、酸味が強いため食用には向きません。

ウワウルシの効果・効能・作用を解説

この記事では、ウワウルシの効果・効能・成分について、主に古くから認識されてきた尿路消毒効果と、近年になって注目されている美肌効果(美白効果)の2点について説明します。

効果①:尿路消毒効果

ウワウルシの葉に含まれている天然型フェノール配糖体のアルブチンが、体内で加水分解されると、有機化合物であるハイドロキノン(ヒドロキノン)が生産されます。

このハイドロキノンには殺菌作用があると言われており、さらに、腎細胞を刺激し、利尿を促します。

これにより、膀胱炎や腎炎などによる尿路感染症や尿路結石の治療に、また尿路消毒薬や利尿薬として利用されています。

また、尿と一緒に身体の中の余分な成分や老廃物が排出されるため、むくみの解消にも効果的です。

効果②:美白効果

シミやそばかすの原因となるメラニン色素は、細胞内のタンパク質合成に関わるアミノ酸の1つであるチロシンが、紫外線やストレスによって肌に発生した酵素チラシノーゼにより反応を繰り返すことで作られます。

ウワウルシの葉に含まれるアルブチンやエラグは、体内に取り込まれるとチロシンの代わりとなり、酵素チラシノーゼによる活性を阻害することが明らかとなっており、それによりメラニンの生成が抑制され、肌の美白効果が生まれます。

ウワウルシは、今では美白効果を謳う多くの化粧品に配合されています。

効果③:その他

以上2点の効果以外にも、ウワウルシにはタンニン、エラグ酸、フラボノイド類など抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富に含まれ、活性酸素の働きを阻害し、細胞の老化を防いでくれます。

さらに、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが高まる要因である、LDL(悪玉)コレステロールなどの酸化も防いでくれるので、生活習慣病全体の予防効果も期待されています。

また、最近では、ウワウルシか浸出したエキスをヘアトニックに加えることで、皮脂腺を引き締めるなど頭皮の状態を整え、根毛を強くし、抜け毛を予防する効果も期待されています。

ウワウルシの副作用や注意事項、禁忌など

ウワウルシはタンニンやエラグ酸を多く含んでいます。個人差もありますが、これらの成分は、多量に摂りすぎると胃を刺激し、荒らしてしまう性質があります。

よって、日本薬局方では、大人の1日量の限度を15g、使用期間は1ヶ月としています。

摂取量や服用期間によっては胃腸の不快感・吐き気などを引き起こす可能性があるため、多量使用・常飲は避けるようにした方が無難です。

また、治療中の病気がある人や、アレルギー症状を起こしたことがある人については、使用に際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談することをお勧めします。

さらに、妊娠中・授乳中の方、子ども、腎臓障害・酸性尿の方、貧血の方については、使用を控えるようにしてください。

ウワウルシのハーブとしての使い方

ウワウルシは、古くから薬用植物として利用され、利尿剤として使用されたり、かなりクセがあって美味しくないと言われていますがネイティブアメリカンには食用として利用されたりしていました。

ウワウルシを簡単に生活に取り入れるには、ハーブティーが一番おすすめです。

ハーブティー

<ハーブティーの淹れ方>

水500mmに茶葉小さじ1を入れ、煮出して抽出します。

しっかりとアルブチンを抽出するには20~30分の時間が必要ですが、胃に不快感を与えるタンニンやエラグ酸の抽出量も増えてしまいます。

胃の不快感を軽減させるためには、胃を守る働きのあるペパーミントを併せて飲むといいでしょう。

注意点として、ペパーミントはウワウルシと一緒に煮詰めず、沸騰したお湯に入れて抽出してください。

ウワウルシの味は苦味が強く、単体で飲むとクセがあるため苦手という人もいますが、ペパーミントと併せることで苦みを抑えることができます。

ウワウルシのハーブティーは効果が大きい分、一度に飲む量はあまり多すぎないようにしましょう。

ウワウルシのよくある質問

ウワウルシによくある質問について調べてまとめてみました。

自分で育てられる?

結論から言うと、ウワウルシは自分でも育てることができます。

育てる際は、種を40~50℃のお湯に入れて、そのまま24時間置き、その後、濡れたペーパータオルに包んで、冷蔵庫に2日間入れて下さい。

種まきは、春の桜が咲く頃に行い、覆土は1cmで、株間は30cm取って下さい。

発芽するまで2~4週間かかります。

暑さには強くないので、発芽してからも直射日光が1日中当たる場所は避け、なるべく日陰で管理してください。

肥料は上げる場合は、10cm以上になってから適度にあげてください。

20cmくらいに育ったら、大きめの植木鉢に植え替えをして新しい土と肥料をあげて下さい。その際、根っこを傷つけないように土をつけたまま植え替えしてください。

夏至の前後2週間は定植を避け、水はたっぷりと与えて下さい。

特に真夏は土が乾きやすいので、回数を多めにして下さい。

冬は、地上部は枯れますが、根は生きています。耐寒性が強いため、防寒対策は不要です。

毎年5~6月に白色かピンク色の花を無数に咲かせ、実は赤く成熟する10月頃から収穫出来ます。

ウワウルシの歴史は?

ウワウルシは古くからヨーロッパで薬用植物として利用されてきたと考えられています。

また、それほど美味しくはないものの、果実も食料とされて来たと考えられています。

13世紀ころには、ウワウルシがハーブとして書物で紹介されるようになりました。ウワウルシは中世ヨーロッパで、尿感染症に効果的な利尿剤として用いられてきたと考えられています。

アメリカ大陸では、記録こそ残っていませんが、ネイティブ・アメリカンは果実を食用や飲用にしていたと考えられています。

また、葉をハーブと混ぜてタバコ“Kinnikinnick”としても利用しており、現在でもアメリカインディアン居留地でお土産とされています。

なお、日本では自生していませんが、日本薬局方に収載されています。

ハーブティーを美味しく飲むコツは?

ウワウルシのハーブティーは苦味が強く、クセがあるため好き嫌いが分かれやすいと言われています。

味に慣れるまでは効果は薄れてしまいますが、薄めに抽出して慣れてから徐々に濃く抽出していくというの方法があります。

また、冷蔵庫で冷やしてアイスティーとして飲んだり、他のハーブティーとブレンドすることで、苦味を感じにくくし、飲みやすくなるでしょう。

まとめと研究情報

ウワウルシは、私たちの健康や美容に良い影響を与えてくれる成分を含んでいる、ありがたい植物です。

ただ、多量摂取によって副作用が出たり、体の状態や疾患によっては使用を控えた方がいい場合もあり、使用には注意が必要です。

ウワウルシを安全に、かつ効果的に生活に取り入れていくためにも、この記事をよく読んで参考にしてみてくださいね。

おさらい

ウワウルシのまとめ

<効果・効能・作用>

  • 尿路消毒効果
  • 美白効果

<副作用・禁忌・注意点>

  • 多量摂取で胃腸の不快感・吐き気がおこある可能性あり
  • 治療中の病気がある人や、アレルギー症状がある人は、使用前に医師に相談すること
  • 妊娠中や授乳中、子ども、腎臓障害や酸性尿がある場合、貧血の場合については、使用を控える

<使用方法>

  • ハーブティー

研究情報

下記の研究データ、エビデンスを参考にさせて頂きました。

ウワウルシの肝斑・色素沈着防止効果

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19387580

まとめ

α-MSHで誘導されたB16細胞を使用した研究から、ウワウルシに含まれるアルブチンがメラニンの生成を抑制し、細胞外系におけるチロシナーゼ活性を低下させることを見つけました。さらに、アルブチンを褐色のモルモットやヒトの皮膚組織に添加することで、α-MSHによる過色素沈着効果が阻害されることが確認されました。これらの結果から、ウワウルシに含まれるアルブチンには肝斑・色素沈着防止効果があり、皮膚美白の有用な薬剤となる可能性が示唆されています。

ウワウルシの肝斑抑制効果

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18837701

まとめ

肝斑のある30名を対象に、アルブチンまたはエラグ酸を含むゲルを塗布し、アルブチンを塗布した10名全員、エラグ酸を塗布した対象者もメラニンが有意に減少しました。このことから、ウワウルシに含まれるアルブチン、エラグ酸には肝斑を抑制する効果があることが示唆されました。

 

ハーブには想像以上のパワーがあります!

そのパワーを活かした、「自宅で出来る&お腹が減らない」最強のハーブファスティングもオススメなので、興味があれば参考にしてみてください。

>>最強のハーブファスティングとは?